ハワイアンジュエリーの王様【Makana(マカナ)】
ご結婚指輪でハワイアンジュエリーをご指名でご来店されるお客様もいらっしゃるのですが、その中でも“ハワイアンジュエリーの王様”と呼ばれる【Makana(マカナ)】をご紹介致します。
Makanaのリングは、日本とハワイで造られています。まず日本で鍛造製法を用いてリングを作製し、今度はハワイへそのリングを送り、一つ一つハワイの職人さんの手彫りでハワイアンリングが完成します。そしてハワイで深く信仰されている精霊「マナ」の象徴としてMakanaのリングの内側には「ブルーサファイア」が留められています。「マナを感じ、マナと共に、皆様が幸せでありますように。」というMakanaからの幸せをお祈りした贈り物です。
メレまで高品質ダイヤのブランド
一生物の結婚指輪。せっかくならダイヤにもこだわってみませんか?ということで今回は高品質ダイヤのブランドをご紹介致します。
華奢なデザインが好きな方にオススメの姉妹ブランドもご用意しております。
皆さんこんにちは!garden心斎橋スタッフです!今回はハワイアンジュエリーの婚約指輪についてご紹介いたします!ハワイの伝統的な彫り物が施された繊細なハワイアンジュエリーを婚約指輪に選ばれる方が増えてきております!garden心斎橋にはハワイアンジュエリーブランドをたくさん揃えておりますのでぜひ店頭までお越しくださいませ!
Makna(マカナ)
素晴らしき奇跡を呼ぶ精霊の力「マナ」
ハワイで深く信仰され、訪れる人々を癒し続ける優しい力です。 このマリッジリングを身に着けられた方々が皆マナを感じ、その力とともに幸せに包まれますように。 アクアヴェールのマカナなら、きっとそれが叶うはず。
Private Beach(プライベートビーチ)
ビーチを創り出すすべてのモチーフを指輪に。
ふたりだけのビーチを想像してください。そこにあるすべての要素が、永遠にふたりを祝福します。そんな想いをリングのモチーフに込めました。
他にもgarden心斎橋にはたくさんのハワイアンジュエリーを取り揃えておりますので是非店頭までお越しくださいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。
▼関連記事
一生に一度のプロポーズ、高品質なダイヤモンドを選びませんか?
プロポーズをお考えの皆様、ダイヤモンド選びって難しいですよね。カラットやカラーにこだわるのも良いですが、一生に一度のプロポーズ。せっかくなら、品質にもこだわったクリーンなダイヤを選びたいですよね。今回は、4C+原石証明と原産地証明がつくダイヤモンドのご紹介です♪
紛争ダイヤモンドとは、紛争の資金源となるダイヤモンドのことです。コブラッド・ダイヤモンドや血塗られたダイヤモンドとも言われます。ダイヤモンド原石がこれらの数々の内戦の資金源になったことが問題になり、国連でキンバリープロセス認証制度が、2002年に採択されました。キンバリープロセスは、一定の成果を挙げてはいますが、多くの課題を抱えていることも事実です。
「サリネ・テクノロジー社」はイスラエルに本社を持つ世界的企業で、ダイヤモンド関連ハイテク機材を開発製造している同分野でのリーダー企業です。 世界中の鑑定機関や研磨工場での導入シェアは80%を超えており、世界中のダイヤモンドのほとんどはSarine社のテクノロジーを使用して製造、及びクオリティをチェックされています。 Sarineはまさにダイヤモンドの信頼を象徴するブランドです。
大切な女性に贈る婚約指輪だからこそ安心・安全なダイヤモンドをお選びしてほしい!そんな思いも込めて日本で初めて、gardenがサリネ社のダイヤモンドジャーニーによるカナダの鉱山からのトレーサビリティが保証されたダイヤモンドの取り扱いを始めました。
トレーサビリティ(Traceability)とは、トレース(Trace:追跡)とアビリティ(Ability:能力)を組み合わせた造語で、日本語では「追跡可能性」と訳されます。選んだダイヤモンドがどこの鉱山で採掘され、どのような形の原石であったのか、その原石がどこの部分をどういう風にCut(カット)されたのかといった、選んだダイヤモンドの生い立ちを全て知ることができます。
1.紛争ダイヤモンドが混入しない
紛争ダイヤモンドとは、『正統的な、かつ国際的に承認された政府に反対する勢力の制圧下にある地域で産出し、これら政府に対する軍事行動向け資金として利用されるダイヤモンド』のことを言います。ダイヤモンドビジネスは、大きな利益を生みます。そのため、時には紛争のための資金源となることもあるのです。
2.二次流通のダイヤモンドの心配がない
日本のダイヤモンド業界の大きな問題でもある『二次流通ダイヤモンド』。二次流通ダイヤモンドとは一度、人の手に渡ったダイヤモンドが中古市場に流れて、もう一度店頭で販売されるダイヤモンドです。ダイヤモンドを鉱山からトレーサビリティすることで二次流通ダイヤモンドのリスクを失くすことができます。
3.合成ダイヤモンドのリスクがない
ここ数年でCVDダイヤモンドなどの合成ダイヤモンドの技術の進歩が格段と進み、市場にも合成ダイヤモンドが増えつつあります。婚約指輪に使うダイヤモンドだからこそ、自然の神秘でもある天然ダイヤモンドに拘りたいという声も多く聞こえます。ダイヤモンドのトレーサビリティでこういった合成ダイヤモンドのリスクもなくすことができます。
garden心斎橋では上記のトレーサビリティのダイヤモンドを含め約100石近くご用意しております。プロポーズに向けて準備をしたい方、おふたりで婚約指輪を探している方は是非ご来店ください!
一生物の結婚指輪、傷がつきにくく、強度に優れている『鍛造製法』を選びませんか?
皆さんこんにちは!早速ですが、一生身に着ける結婚指輪はどうやって選びますか?デザインはもちろん、強度耐久性(変形のしにくさ)や、キズの付きにくさも、も項目に入っていますでしょうか?これから先何十年と共にする結婚指輪なので、gardenでは一生物の【鍛造製法】の結婚指輪もご用意しております。本日は、世界トップレベルの強度耐久性を誇る【FISCHER】をご紹介します♪
源にあるのは、ドイツ・マイスターの精神映画「ロードオブザリング」にも使われた歴史を超えて受け継がれるマイスターの伝統技術と最先端の技術の融合から生み出されるフィッシャーのトゥルーリング。
ドイツにはマイスター制度というモノづくりにははずせない職人制度があります。ドイツの職人は多くの場合、まずは徒弟(見習い工)として就職しながら職業学校に通い、若しくは1年間のワルツ(Walz、放浪修行)で専門知識や技術を習得し、次段階の熟練工の試験を受け、熟練工になった後もファッハシューレにて3 – 5年間技術の研修を積んでマイスター試験を受ける。マイスター試験は生涯に2度しか受けれないことから、努力もしかり、ある程度の向き不向きも重要なのである。マイスターは国家資格であり、FISCHERの指輪も多くがマイスターの手によって製作されております。
まだまだデザインはたくさんご用意しておりますので、ぜひ一度店頭にご来店ください♪